ご紹介が前後してしまいましたが(><)...2月7日(日)「みんなで知ろう森のおくりもの 森林から環境のことを知る体験」を行いました。
午前中は、はじめに草木染めをしました。杉の葉から作った染料でバンダナを染めます。バンダナに模様を作る為、輪ゴムや麻ひもを模様を作りたい部分にきつく結んでいきました。ゴムや麻ひもで縛られた部分が染料で染まらず白く残り、模様となります。参加されたみなさんは、親子で出来上がりの模様を想像しながらバンダナに輪ゴムや麻ひもを結びました。染料に浸け、40分程煮込みました。
その間、植樹体験をしました。サクランボと温州みかんの苗を10本ずつ広場に植えました。植える前には、枕崎青年会議所の方より、SDGsのお話を聞いたり、「伐って、使って、植えて、育てる」など森林のもつ機能について別府造園の立石さんよりお話して頂きました。
昼食は、みんなでピザ焼き体験をしました。青空のもと、焼きたてピザをみんなで食べました(^^)
午後、午前中に染料で染め、灰汁で色止めをしたバンダナをそれぞれ輪ゴムや麻ひもを外して水洗いしました。輪ゴムや麻ひもを外していくと、現れた模様にみんな嬉しそうでした(^^)
最後に、しいたけのコマ打ち体験をしました。しいたけの原木となるクヌギにドリルで穴を開け、しいたけの菌のついたコマを金づちで打ち込みました。再来年には、たくさんのしいたけが出来ることを楽しみにみなさん各家庭へ持ち帰りました。
1日を通して、草木染め、植樹、ピザ焼き、しいたけのコマ打ちと盛りだくさんの内容でした(^^)森林のことについて、SDGsのことについても学ぶことの出来た体験となりました。体験を行うにあたり、ご協力頂いたみなさん、ありがとうございました。